世界一周中のユウシです。
「人生×旅」を読んでいただき、ありがとうございます。
このブログは、旅を身近に×気軽に×簡単にできるよう、海外の情報を発信していきます。
「こんなことが知りたい!」「あんなことをやってほしい!」など、意見、ご要望がありましたら、
コメント欄、お問い合わせから気軽に連絡してください。全力でご要望にお応えします。
目次
プロフィール
名前:加藤 優思 (カトウ ユウシ)
海外旅行歴:2年6ヶ月
訪ねた国:17ヵ国
オーストラリア🇦🇺、バヌアツ🇻🇺、シンガポール🇸🇬、フィリピン🇵🇭、インドネシア🇮🇩、マレーシア🇲🇾、タイ🇹🇭、カンボジア🇰🇭、ミャンマー🇲🇲、インド🇮🇳、ネパール🇳🇵、キルギス🇰🇬、カザフスタン🇰🇿、ウズベキスタン🇺🇿、アゼルバイジャン🇦🇿、ジョージア🇬🇪、トルコ🇹🇷
インスタで観光地の風景や海外生活の日常の写真を、
noteでは旅日記を書いています。
海外旅行に興味がある方はこちらもチェックしてください。
旅の仕方
僕はお金がない貧乏バックパッカーです。
最低ランクのバックパッカーホテルに泊まり、
地元の人が通うローカルレストランでご飯を食べています。
そんな僕の旅は、
観光以外ではお金を極力使わない超節約旅。
そしてこのブログは観光以外ではお金を使いたくない、
節約旅をしているバックパッカーの方に向けて発信していきます。
旅の経歴
2017年8月:日本🇯🇵出国
・オーストラリア🇦🇺でワーホリ
ダーウィン、キャサリン、アリススプリングス、アデレード、シドニー
・バヌアツ🇻🇺:エファテ島、タンナ島
2018年8月:旅開始
・シンガポール🇸🇬
・フィリピン🇵🇭:セブ島、ボホール島
・インドネシア🇮🇩:ジャカルタ、ジョグジャカルタ、バリ島
2018年10月:ワークアウェイに挑戦
・マレーシア🇲🇾:クアラルンプールでワークアウェイ(ホテルの清掃員、大道具会社)
2018年12月:旅中断
・オーストラリア🇦🇺で2度目のワーホリ:パース
2019年6月:旅再開
・タイ🇹🇭:チェンマイでワークアウェイ(DIYの手伝い)
・カンボジア🇰🇭:シェムリアップ
・ミャンマー🇲🇲:ヤンゴン、バガン
・インド🇮🇳:デリー、レー、バラナシ
・ネパール🇳🇵:カトマンズ、ルクラ
・キルギス🇰🇬:ビシュケク、チョルポン・アタ、カラコル
・カザフスタン🇰🇿:アルマトイ、シムケント
2020年
・ウズベキスタン🇺🇿:タシュケント、サマルカンド、ブハラ、
・アゼルバイジャン🇦🇿:バクー、キナリグ
・ジョージア🇬🇪
・トルコ🇹🇷
2020年4月:コロナの影響で日本に帰国中
初めに読んでほしい記事一覧
初めてこのブログにやってきた人に読んでほしい記事はこちらです!
バックパッカーの方は是非こちらも読んで!
オーストラリアのワーキングホリデーについて、
知りたい方はこちらのページはこちらから!
28年間の人生
サッカーばかりしていた学生時代
小、中、高校とサッカー部に所属し、サッカーしかやらなかった学生時代でした。
だからと言って上手いわけでもなく、高校ではレギュラーに入れずひたすら観客席から応援する日々。
一度も試合に出ることなく引退し、もちろん悔しい気持ちはありました。
しかしそれ以上に感じたのは引退した後、
「俺、サッカー以外何もできないぞ、こんなんでいいのか?」という違和感でした。
そんな違和感が消えることなく大学生になります。
学業よりもバイト優先の大学時代
↑クリスマスにバイトのまかないで作ったご飯
大学生になり自分の時間が増え、好きなことを好きなだけできるようになりました。
だけどサッカーしかやってこなかった僕、何をしていいか全くわからなかったのです。
それでも「何かはしなければいけない」という危機感があったので、とりあえず居酒屋でバイトをすることに決めました。
しかし気づけば学業よりもバイトばかりする典型的なダメ学生。
誰よりも遅く学校に行き、誰よりも早く家に帰る生活を過ごしていきます。
しかし居酒屋でバイトをしたおかげで、料理を覚え、少なくとも人に料理ができる!と言えるようになりました。
今まで「サッカー」しかできなかったことが、ここに「料理」というワードが入ったのです。
そこで気づいたのです。「新しいことを覚えること、新しいことができるようになることが好きなんだ!」と。
それと同時に、学校生活で何か成果を残したいという気持ちが湧いてきました。
学業に没頭しだす大学4年生
卒業が危なかったこともあり、学校に行き始めた大学4年生。
しかし授業以上に学業で何か成果を残せないか?という気持ちが入り、研究室での活動を頑張るようになりました。
そしてバイトは辞め、2日に1度しか寝ない日々をゼミで過ごしていきます。
そのおかげで今でも使えるパソコンのスキルを身につけることができ、学会のコンペで賞を取ることができました。
念願だった学業で成果を残せたのです!
しかしそれ以上に、僕の心に残っているのは「今の時代は何でもできるようにならないといけない!」という先生の言葉でした。
この言葉は今でも僕の行動の後押しになります。
人生の転機
ゼミに没頭する日々を送っていたのですが、大学4年生です。
就活をしなければいけない時期でした。
しかし、やりたいことがないから行きたい会社もない。
就活なんて全くっていいほどやっていなかったんです。そんな時にあるニュースが目に留まります。
2020年東京オリンピック決定!
これを見た瞬間、「東京へ行こう!」と決めました。
2020年は世界中で東京が1番面白い場所に絶対なる!そう思ったんです。
しかしオリンピックの時期だけ東京にいても効率が悪いので、
自分の居場所を東京に作っておこう!
そのためには、東京で働くのが1番だ!
と、決断を下した2013年9月の第2週目のことです。
今でも忘れません。
東京に行こうと決めてからは早かったです。
やりたいことがなかったので、好きなこととやりたくないことから仕事を決めました。
好きなことは「体を動かすこと」「図面を書くこと」「ものを作ること」
やりたくないことは「スーツを着ること」「パソコンの前から動かないこと」
そして大学で勉強していた建築系はあまり好きではないということがわかったので、
おのずと、僕の働きたい会社は大道具会社に向いていったのです。
それからは東京の大道具会社の製作課、デザイン課、設計課に履歴書を送りまくり、
何とか東京にある大道具会社の製作課に仕事が決まりました。
刺激ばかりある東京の生活
東京で働くことになったので、東京に住む家を探し出しました。
しかし1年以上もバイトもせず、就活でお金を使ってしまったので、 全くもってお金を持っていませんでした。
そんな時、就活中に泊めてもらった兄のシェアハウスを思い出し、
「シェアハウスなら友達もできるし、初期費用が安いから丁度いいじゃん。」ということで、シェアハウスに住み始めました。
この選択が今でも最高の選択だったと思っています。
起業した社長、アメリカ育ちの板前、120kgあるのにダンスもスケボーもやっちゃう個人経営者、
スプレーアートで世界を回る旅人、留学中の外国人、一クセ二クセもある住人たち。
このシェアハウスでの生活は刺激あるものばかりでした。
それと同時に僕の生きてきた世界は狭かったんだな、と痛感しました。
そしてもっと色んなことを「知りたい!」「できるようになりたい!」思うようになりました。
それからは家の近くの個サルやMeetupに参加したり、ダイビングやバク宙を習ったり、
とにかく色んなことに挑戦していきます。
忙しすぎる仕事
そんな中一つ問題がありました。それは仕事が忙しすぎたことです。
休みは週1回、残業は当たり前。忙しい時期は深夜2時、3時を平気で超えてくる。
俺はこんなに働いて何がしたいのか?と疑問に思うようになりました。
そこで一度、自分が死ぬまでにやりたいことを考えてみたんです。
でてきた答えは「世界一周」と「ウィングスーツフライング」でした。
しかしこの2つをやろうと考えたときに、
「働きながらできるのか? イヤ、絶対に無理だ!」
という判断になり、3年間働いた会社を辞めることにしました。
世界一周へ
死ぬまでにやりたいことの世界一周とウィングスーツフライング、
この2つを同時にやるのは流石にキツイと思いました。
なのでまずは、何事にも広く挑戦したいと思い世界一周をすることに決めました。
とは言っても僕の英語力は皆無。21歳のときに初めて受けたTOCIEの点数は160点。
次に受けたのは25歳で点数は360点。
高校生までしっかり英語を勉強すれば600点取れると言われるTOEICでこのザマです。笑
それでも海外に行きたい気持ちでいっぱいだったので、英語が話せなくても世界一周をすることにしました。
そして、ただ何となく旅をするのが嫌だっとので、これから必ず行く場所をリストアップし、その場所を回る世界一周することに決めました。
しかし気がつけば、リストアップした場所は合計で102ヶ所を出てきてしまったのです。笑
↑これから行く場所をリストアップした地図
ワーホリでオーストラリアへ
英語が全く話せなかったことと、お金があまりなかったことから、
まずは1年間、オーストラリアでワーキングホリデーで働くことにしました。
なるべく英語を話す環境にいたかったので、日本人のいない街アリススプリングスへ行き、
言葉が通じない中、オーストラリア人と働いていました。
英語が話せない状況でもオーストラリア人と働いたことは、自分の中でも大きな自信になりました。
それでも「英語が話せたほうが旅は楽しい!」のは事実なので、
図書館や英会話サークル、Meet.upに参加し、お金をかけずに英語を勉強していました。
しかしワーホリの後半には、持ち前のアトピーが酷くなってしまい、
ほとんどベットから出れない状態になってしまいました。
その結果、お金はあまり貯まらず、貧乏旅のままオーストラリアから旅立ちます。
ワーホリを終え本格的に世界一周スタート
「お金はないが、海外で生きていける自信はついた!」
自身だけ持って東南アジアを旅していきます。フィリピン、インドネシア、シンガポール。
有名所を観光し、ブログを書く日々。
そんなとき、ふと疑問に思ったんです。
「これって会社を辞めないとできないことか?」
「観光してブログを書く、これって会社の長期休暇でもできるよな。
俺が思っていた世界一周てこんな感じだったのかな? 時間は好きなだけあるのだから、
もっと自分らしさのある旅ができるはずだ。」
今のままではいけない、だけど何をしていいかわからない。
色々考えてみたのだけど、自分の中ではっきりした答えはでませんでした。
「こんなときは地に足つけて、自分のできることを一つ一つやっていこう!
東京で受けた刺激を旅をしながら受ければいい!だからまずは人に会おう!」
と旅をしながら人に会っていくことに決めました。
これからの旅 × 人に会う = 旅人
人に会うと決めたけど、どうやって会おうか。
今までと同じ行動をしてても何も変わらない、新しいことをに挑戦していかないといけない。
そこで思いついたのが、カウチサーフィンでした。
オーストラリアに行く前に登録したっきり何もしてなかったのですが、
今が始めるタイミングだろ!と思い切って挑戦してみました。
そしたら自分が思っていた以上にすんなり僕と会ってくれる人が出てきてくれました。
そして、普段の観光では行かないようなところ連れて行ってもらったり、
現地の食べ物を紹介してくれたりと、一人では味わえない観光ができました。
そして何よりも一人で観光するより楽しい!
これからの旅は、
カウチサーフィンで人に会う旅の楽しさを知ってしまったので、これからはもっと人に会っていこうと決めました。
そして他にもやれることはまだまだ沢山ある。
もっと現地の人と深く関わってみたい!と思い、
ワークアウェイ(workaway)やミートアップ(meetup)も駆使して、
旅をしていこうと決めました。
これからの旅は
とにかく人に会う、そして現地人と深い関わりを持つ!
そんな旅をしていこうと思います。
ここまでが、僕が生きた27年間です。
そしてここからは僕の考えや思っていることを書いていきます。
人生のテーマ
「広く 深く 清く 濃く」を人生のテーマに生きています。
「広く」とは、あらゆる分野に興味を持って広く挑戦していくということ。
「深く」とは、興味を持った分野に対して、深く関わりを持っていくということ。
「清く」とは、自分の行動に対して、自信を持って自分を偽ることなく行動すること。
「濃く」とは、1秒1秒を大事にして、今生きている時間を全力で生きるということ。
自分に甘いので、こういうところに書いておかないとすぐ妥協しちゃうんですよね。
これから僕と出会った人、もし僕がこれを実行できてないと感じたら、「全然できてねーじゃん!」って、ツッコンでください。笑
今、1番心に刺さってる言葉
24時間、自分のやりたいことだけやって何が悪い。それをやりつくしても、時間は全然足りないのに。
ネットで見つけた言葉です。山本恭子さんという画家のお言葉だそうです。
しかし僕が山本恭子さんについて全く知りません。笑
僕は昔から映画が好きで、心に残る台詞をいくつも覚えています。
それでもこの山本恭子さんの言葉が1番心に刺さっています。
好きなこと
これからの人生は自分の好きなもので周りを固めようと思っています。
なので僕の好きなこと・ものをただ、箇条書きします。共感を持たれた方がいたら、ただただ嬉しいです。
サッカー、スノボー、旅行、温泉、映画、HUNTR×HUNTAER、ヨルムンガンド、トリック、堤幸彦、宮藤官九郎、トランプ、ポーカー、神経衰弱、crazy6、monopoly、モンスターファーム2、肉、グレープフルーツ、スイカ、ゴマだれ、
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最後に一言だけ、
世界一周はゴールじゃない
これからの人生は自分の好きなことだけをやって生きていこうと考えています。
世界一周を終えたとしても、僕にはやりたいことが、まだまだ沢山あります。
世界一周はあくまでも通過点であり、僕のゴールは自分のやりたいことを全てやり終わったときです。
僕はこのブログを書く理由は好きなことをしながら生きていくためです。そして僕が経験したことを情報として発信し、僕の次に経験する人の力になればなと思っています。
ブログの内容についての感想、意見、ご要望はお問い合わせからお願いいます。
インスタグラムに近況の写真をアップしているので、興味のある方はフォローお願いします。
Instagram yuushi1991
人生×旅
世界一周中のユウシより